メール便送料無料◇ ローマングラス ペンダントヘッド 金具 シルバー925 1点もの 現品撮影 RGP-4



◆重さ:3g
◆大きさ:石部分34x18.3x2mm
◆全長:44.5mm
◆産地:アフガニスタン
◆金具:シルバー925
ローマ帝国時代(紀元前27年~紀元後395年)、ローマ帝国領内で
作られたガラスをローマングラスといいます。
ローマ期は、ガラス生産の一大革命期でした。
ローマ帝国の繁栄とともに、たいへんな隆盛を誇ったガラス産業は、
その後ローマ帝国の分裂・滅亡にしたがって急速に衰退しゆきます。
ローマングラスは、ローマ帝国と運命をともにしたのです。
ガラスの煌めきは、ローマ帝国そのものだったといえるのかもしれません。
銀化とはガラスが何百年もの間、土中に埋まっていることにより起きる
一種の風化現象をいいます。
ガラスのアルカリ成分が土中に溶け出すことによって
ガラスの表面に無数の微小なクレーター状の穴ができ、
その穴に光が乱反射することによって虹色の輝きを帯びるのです。
この銀化という現象は人工的に作り出すことはできません。
ガラスの成分や環境、時間など様々な要素が偶然にうまく整わない限り、
起こりえない奇跡といえるでしょう。長い長い時の作り出した美がここにあります。
当てる光の種類(太陽光・蛍光灯・白熱灯)によって、色は違って見えますし、
見る角度を変えますと様々な色を発見することができます。
19世紀からあらゆる試みがなされましたが、
銀化を人工的に作り出すことは出来ませんでした。
1500年も2000年も脆いガラスが残っていることが奇跡といえます。
市場ではこのようなローマングラスはもう見ることは珍しいと思います。
メール便送料無料◇ ローマングラス ペンダントヘッド 金具 シルバー925 1点もの 現品撮影 RGP-4